NTT Communications

【受験記録】.com Master BASIC

先程.com Master BASICを受験しました。いつもは合格体験記ということで勉強方法とかを記載していますが、今回は全く無勉強で受験したので、そういった情報は載せていません。ただこの試験のIBT受験に関する情報が余りないみたいなので、...
CompTIA

【合格体験記】CompTIA PenTest+(PT0-002)

先週の日曜日PenTest+(PT0-002)を受験して合格しました。既に次期バージョンのPT0-003もリリースされているようですが、日本語ではまだ受験出来ないようです。(ピアソンVUEの選択肢には出てくるが、言語の選択肢は出てこない)試...
LPIC

【合格体験記】LPIC 303試験(LPIC-3 Security Version 3.0)

一昨日LPICの303試験に合格しました。試験の難易度は学習リソースに大きく作用されますが、そういった意味でLPIC303は少し難しい試験と言えるかもしれません。試験の概要LPIC-3 Security は、セキュリティに重点を置いた企業全...
Cisco

【合格体験記】Cisco 200-301 CCNA v1.1

今週の月曜日にCiscoのCCNAを受験しました。前々よりCCNAは取りたい思っていたのですが、今回やっと取得することが出来ました。試験の概要CCNAでは次に挙げる事項に関する受験者の知識とスキルが問われます。ネットワークの基礎ネットワーク...
AWS

【合格体験記】AWS Certified Machine Learning Engineer – Associate (MLA)

本日AWSのMLAを受験して合格しました。一応現時点でのAWS資格は全部取得し、これで全冠達成となりました。試験の概要AWS MLAは、クラウドを使用した機械学習 (ML) ソリューションとパイプラインの構築、運用化、デプロイ、保守について...
健康

頸椎症について [後編]

前回から随分間が空きましたが、頚椎症についての話の後編です。神経ブロック注射前編前編ではかつてない程の頚椎症の痛みに襲われ、神経ブロック注射の予約を取るところまでの話をしました。予約が取れたといっても夜も眠れないくらいの激痛の中3日間耐えな...
AWS

【合格体験記】AWS Certified AI Practitioner (AIF)

今週の日曜日にAWSのAIFを受験して合格しました。今回は一部の合格者からは難しいと言われているAIF受験のリスクを抑えるため、再受験無料キャンペーンを利用して受験しました。試験の概要AIFは、人工知能 (AI)、機械学習 (ML)、生成 ...
Google

【合格体験記】Google Coloud認定 Professional Cloud Architect

先週の日曜日にGoogle ColoudのProfessional Cloud Architect(以下PCA)を取得しました。Google Coloudのプロフェッショナル認定資格の合格は、今回が初めてとなります。試験の概要PCAは組織が...
LPIC

【合格体験記】LPIC 202試験(LPICレベル2 Version4.5)

昨日LPICの202試験に合格しました。2週間前にLPICの201に合格しましたが、これでLPICレベル2に再認定です。試験の概要LPIC-2は、Linux Professional Institute(LPI)のマルチレベルプロフェッショ...
LPIC

【合格体験記】LPIC 201試験(LPICレベル2 Version4.5)

先週の日曜日にLPICの201試験に合格しました。少し前にLinuCのレベル1~レベル3まで一気に取得したのですが、LPICに関しては約1年振りの受験になります。試験の概要LPIC-2は、Linux Professional Institu...